経営コンサルティング、COO代行、人材育成- 守破離コンサルティング

組織を元気に!

【生産性を改善して利益率向上!】
守破離コンサルティングはお客様の成功を基点に
企業・組織としてのあるべき姿を見極め、
事実を明らかにしていくことで
正しい戦略へと導いてまいります。
利益率・キャッシュフロー・売上高の改善を中心に、
人材育成や採用、ITやDXなども支援します。

サービス

経営者の右腕として、自律型で強い収益力をもつ企業になるよう伴走します。

このような問題を抱える
中堅・中小企業様向け
サービスです

  • 生産性を改善して利益率を高めたい
  • 改善しなくてはならないことは明らかなのに、戦略があいまい
  • 戦略はあるが、的確な行動計画に落とし込めていない
  • 従業員の自律性が低く、一人ひとりの課題形成力も弱い
  • 経営者の右腕がいない

サービスの流れ

これらのビフォア&アフターを
定量的に視える化し、
成果を組織の全員が
感じられるよう進めます。

問題把握
要因分析
課題の特定

戦略への導き

行動計画への
落とし込み

目標完遂まで
一緒に行動

よくあるご質問

Q.守破離コンサルティングのサービス特長は何ですか?

大手コンサルティング企業は一般的なアプローチを使用することが多いのに対し、私どもは主に中小企業を意識したフレームワークを用いて、お客様と密接に意思疎通を図りながら課題に合わせて柔軟・迅速に対応します。

Q.生産性を改善して利益率を高めるにはどうすれば良いのですか?

大きな製造業の工場、小さなお店のキッチン、経理などの事務、いずれも生産性を改善して利益率を高める方法は共通しています。
徹底的な無駄の排除、属人化の解消、標準化・仕組み化などによって生産性が改善されれば、利益率は自ずと向上します。

Q.中小企業を意識したフレームワークとは、具体的にはどのようなものですか?

問題点把握、要因分析、課題特定、戦略立案、行動計画への落とし込み、そして計画完遂に向けて一緒に取り組む、といった流れです。特に中小企業など、経営者の右腕がいない、戦略が曖昧、取り組むべき課題が正しいか自信がない、といったお客様に向け、視える化を図ることを主眼としています。

Q.従業員研修で大切なことを教えてください。

弊社の研修は毎回、
・前回の振り返りと共有:前回、何を学んだか・気づいたか、それをどのように業務に落とし込み実践したかを全員で共有
・今回の課題について学ぶ:一方的な講義ではなく、質疑を頻繁に取り入れるとともに、グループワークも実施
・次回につなげる確認と共有:今回、何を学んだか・気づいたか、それをどのように次回までに業務に落とし込み、実践するかを全員で共有
・動画の共有:研修内容を動画編集し、復習用に共有
といった形で進めてまいります。

一般的な研修の多くが、「専門知識や経験の提供、インプット機会の提供」にとどまっています。
しかし弊社は、「受講者課題の解決、アウトプットの支援」を大切にしています。
そのため、毎回の研修の冒頭と締めくくりに、学び・気づき・実践を共有する時間をとっています。

また、「WhatとWhyを理解してもらうことが肝要であり、Howは受講生が考える」ことも重視しています。
受講者が自分の言葉で手引書を作るよう支援することで、より実践的で充実した研修内容で支援させていただきます。

Q.SCM、ロジスティクス、物流はそれぞれ異なる概念とのことですが、具体的にはどのように違うのですか?

JIS(日本産業規格)でもそれぞれ異なる定義がなされています。メルマガ登録して頂くと、資料を無料でお渡ししていますので、そちらをご参照ください。

Q.費用はどれくらいかかりますか?

コンサルティング・COO代行・人財育成の費用はプロジェクトの範囲や期間によって異なります。まずは「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。

Q.一度、無料で相談させてほしい

私どものサービスに関するお問い合わせや申し込みは、「お問い合わせフォーム」からご連絡いただけます。その後、無料相談についてご案内いたします。

コラム

個別相談申し込み・お問い合わせ